◎当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

大ピンチ!家のネット回線が切れたらどうする?

  
  • Facebookへのシェア
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

(2025/9/12 のメルマガバックナンバーです)

 

こんばんは、あみこです。

 

ブログの話はゼロだけど、聞いてほしい!笑

 

 

昨日の朝から

家のWi-Fiが繋がらなくなって

めっちゃ焦りました!

 

朝、メールみようかなと思って

パソコンを開いても

全然繋がらなくて。

 

おっかしいなーと思って

Wi-Fiルーターの方を振り向いたら

1つランプが消えてました💦

 

 

あちゃーー

 

前にも同じことはあったんだけど

その時は

何度もあちこちの線を抜いたり刺したり

しまくって

 

2時間後くらいには

謎につながって解決。

 

だったんですよ。

 

だから、今回もそれするっきゃないのかな?と。

 

でもさ、そんなデタラメな作戦で

復活する保証がないじゃん。

 

とはいえ、

その当時から1年くらいはたってるだろうから

線が抜けかかっているか

接触不良になってるかは

ありうるなと思って。

 

 

とりあえずLANケーブルや電源の線を

抜き差ししまくるも・・・繋がらず。

 

昨日は本業の事務職で片道1時間半の

電車通勤の日だったので

いったん放置で家を出ました。

 

 

夜帰宅してから、今度は

旦那さんと一緒にあーでもない

こーでもないと、いじってみるものの、

 

やっぱりダメ。

 

 

ちなみに

男性の方が機械に弱い我が家です。

 

私が強いというほどでもないけどね笑

 

Wi-Fiじゃなくて直接

LANケーブルでつなげばいいんじゃ?

と思って

予備で買ってあったケーブルをパソコンに挿したけど

 

今度はセキュリティがどーのこーの言ってくる。

 

もう気分的にもくたびれたので

昨夜は電源の線を抜いて寝ました。

 

 

で、今朝よ。

 

WiFiさんよ、

そろそろ気が向いてつながってくれないかなー

と笑

 

で、パソコンがネットにつながらなくて

スマホだけだと不便すぎる、、、

 

と思ってたんですが、

 

そうか。

 

スマホとパソコンをつなげば

とりあえずパソコンでもネット見れるじゃん。

 

と、今さらながらに気づいたのね。

 

Wi-Fiの復活方法を

小さなスマホ画面だけで探すのが

しんどくてね。

 

パソコンで検索して

Wi-Fiが繋がらない時にやることが

11個くらいリストになってるのをみたので、

そのうちの1つを試したんです。

 

でも繋がらない。

 

諦めて部屋の掃除をしてから

もう一度。

 

いや、3度くらいか。

 

もう回数なんか覚えてない笑

 

あちこち抜き差しして待つこと5分くらい。

 

 

やっと、つながりましたーーー!!

 

 

はぁぁぁ、よかったぁ!

 

ブログとメルマガをやっている

このPCが繋がらないのもマジで困るんだけど、

 

本業のテレワーク用のパソコンが繋がらないのは

シャレにならないのでね。

 

始業時刻に間に合わなかったらどうしようって

めっちゃ不安だったけど

間に合ってよかったです😌

 

 

━━━━━━━━━━━━━━

■原因は暴走?

━━━━━━━━━━━━━━

 

結局原因はなんだったのかは

いまだにはっきりとはわからないのが

また困りもんなんですよね。

 

明らかによろしくないでしょう、と言えるのは

うちのWiFiルーターの置き場所と置き方かな。

 

テレビを置いている棚の中に

DVDレコーダーがあって

その上に寝かせてあるんです。

 

前は空いてるけど

両脇と後ろはほぼ塞がってるから

風通しが良くない。

 

電波も入りにくいかも。

 

そして、DVDレコーダーの上に置いてるから

すごく熱い。

 

今後のために原因を知っておきたいなーと思って

検索してみたら

 

どうやら「熱暴走」っていうのがあるみたいです。

 

Wi-Fiルーターが熱くなりすぎて

おかしな動きをするとか書いてありました。

 

 

きっと、これなんでしょうね。

 

本来は立てて置く格好になってるんだけど

そこの棚の高さが足りなくて

やむなく横に寝かしてあるのね。

 

ただ、せめて

通気孔みたいな穴が空いてるところは

ふさがないように、上向にはしている。

 

でもこれじゃ不十分なんでしょうね。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━

■熱暴走の対策はとりあえずコレ!

━━━━━━━━━━━━━━

 

で、ちょこっと考えました。

 

そうか、DVDレコーダーから

少しでも離せばいいのだなと。

 

とりあえず、余っている割り箸を2膳

こんな感じにルーターの下に挟んでみました。

 

 

下手に隙間が空くと

ホコリが溜まりそうなのが微妙なんですけど

 

ネット回線が切れて焦るよりは

1万倍はマシですよね!😂

 

いや、ホコリが溜まって回線が切れることも

ありうるので

時々掃除はしよう笑

 

 

ただ、熱を逃す空間を作るには

割り箸じゃ高さがちょっと足りない気がしますね。

 

100均で、プラスチックのザルだか

カゴみたいなのを仕入れて

それを割り箸の代わりにしたらどうだろうー

 

なんて考えているところです。

 

この空間だと下手に白っぽいと目立つので

黒いのがあるといいなぁ。

 

仕入れてやってみたら、また報告しますね!

 

 

━━━━━━━━━━━━━━

■Wi-Fiが切れた時のための対策あれこれ

━━━━━━━━━━━━━━

 

あと、

まれにある家のWi-Fi切れた時のための

対策として

 

やってることがあるので話すね。

 

■Wi-Fiが切れた時用のメモはパソコンの中に残す

 

ログイン何ちゃらとかパスワードとか。

 

入れ直すかもしれないので

ネットを繋がなくても見れる

パソコン本体の中にしまってあります。

 

逆に、パソコンがぶっ壊れるといけないので

同じ内容はネット上のストレージにも入れてます。

 

ネットが繋がらないと

想像以上にめちゃんこ焦るので

しまった場所も思い出せなかったりするんですが笑

 

パソコンの中だって思い出せれば

たどりつけるので

今回もここをみてちょっと落ち着きました。

 

あと、どのランプが付いてればいいのかも

パニくるとわからなくなっちゃうので

普通に動いているうちに写メ撮って

これが正常の動き。

 

ってメモを残しておくとよきです✨

 

前回の私がそうしてたらしく

画像付きメモがちゃんと残ってました。

(これは偉かった笑)

 

 

■オフラインドキュメント

 

パソコンがネットにつながらなくても

謎にGoogleドキュメントが見れたので

なんでだろう?って思ってたら、

 

オフラインでも使える設定になってました。

 

これなら、パソコンでもスマホでも

どっちからでも同じファイルが見れるし

更新できるので、

 

どっちが片方が使えない時もメモとかできて

便利ですよー!

 

 

というわけで、

ネットも繋がったので

ブログ作業も進めていきますね☺️

 

では、またメールしますね♪

 

あみこ

 

━━━━━━━━━━━━━━

あとがき

 

明日から東京で世界陸上が始まります!

 

市民ランナーの端くれとしては

やっぱりマラソンが一番気になります!

 

でね、

せっかくだから観に行こうかなと思ってます。

 

競技場の中じゃなくてコース沿いなら

チケットもいらないですしね。

 

日曜日の女子マラソンを狙ってます。

 

男子も気になるけど

連休最終日は旦那さんが家にいたいそうなので、

翌日が休みな女子にしました笑

 

 

旦那さんと一緒にコースマップを見ながら

3回くらい応援できそうな計画を立ててるところ。

 

周回コースの箇所は

いるだけで何度も見れて得した気分になれます笑

 

目の前で見ると、F1か?ってくらい一瞬なんですけどね笑

 

終盤は勝負の分かれ目になりそうな

坂があるので

そのあたりでみれるといいなー

 

 

応援したあとは、

途中まで走って帰って来れるといいんだけど

多分暑すぎて断念しそう><

 

 

4年前の東京オリンピックは

陸上競技ではないけど

旦那さんが観戦チケット当選していたので、

 

生観戦をすっごく楽しみにしてたんです。

 

でもコロナ禍で

無観客になったから

入れないけど競技場の前まで行ってきたっけ。

 

大会関係の人たちが遠目にウロウロしてて

羨ましかったっけな。

 

 

だから、それ以来の

大きな国際大会のスポーツ観戦のチャンス。

 

万博には行けてないけど

こっちは家からも近いから

やっぱりみておきたいです✨

 

少しでも涼しいといいな!

 

 

  • Facebookへのシェア
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

コメントフォーム

名前 

メールアドレス 

URL (空白でもOKです)

コメント

トラックバックURL: 
カテゴリー
お問い合わせ等
書いている人

あみこ

あみこです。

本業は事務職で、副業でブログを運営しています。

かつて、自分が興味がないネタをブログ記事にするのがしんどかったことを踏まえて

「もうワクワクするネタしか扱わない!」

と決めました。

これから新たなブログを立ち上げます。

続きはこちら

アーカイブ

ページの先頭へ