
(2025/9/16 のメルマガバックナンバーです)
こんばんは、あみこです。
今メインで記事入れしている
趣味ブログのトップページを作りましたー!
これまでずーっと頭の片隅で
気にはなっていたんだけど
ようやく手がけることができて
大満足してます(*^^*)
せっかく趣味のジャンルに
特化してるブログなんだから
見た目も専門サイトっぽくしたい!って
実はかれこれ
半年前くらいから
ずーーーっと思ってたんだけどね。
━━━━━━━━━━━━━━
■今になって作った理由
━━━━━━━━━━━━━━
なんで今頃になって作ったかというと、
今月に入って
ブログのアクセスも
広告のクリックも
先月並みにあるんだけど、
収益が先月よりも少ないから
どうしたものかなと。
いや、待て。
そもそも、
もっと収益伸ばしたいのに
アクセスも広告クリックも横ばいじゃ
よくない!
もっと増やしたい!
で、何かできないかなーと思った時に
ふと、トップページのことを
思い出したのね。
1つの記事を読みにきた人が
ブログの他の記事も読んでくれたら、
アクセス数が増えるし、
ブログにいる時間が伸びる。
そしたら
Googleさんから良いサイトだと思われる。
良いサイトだと思われたら、
一つ一つの記事が
検索結果のもっと上の方に
出てくるようになって
検索経由でもアクセスが増えるはず^^
それから、1人の人がブログ内の記事を
いくつも読んでくれれば
広告をクリックするチャンスも増えるしね。
Amazonか楽天の広告から
お買い物してくれたら
収益につながるってわけ!
なぜ今まで放置しておいたんだ?って
自分に突っ込みたくなる案件です笑
しいて言うなら、
記事の数があまりに少ないと
あんまり意味がないからかな。
せめて30〜50記事くらいあるといいなって
思ってたしね。
そもそも、
このブログを立ち上げた頃は
まだブログ全体のことまでは
ほとんど考えてなかった。
てのもあります💦
とりあえず記事入れしていって
どんな記事にアクセスが集まるかを
見てみたかったのもあるしね。
ブログ全体の中では
ランニングシューズ系の記事へのアクセスが
多めだってわかったのね。
そしたら次は
どんな記事があると喜ばれるのかな?
って考えたら
記事の下にリンクを貼るのもいいけど、
いったんトップページへ行ってもらって
こんな記事がありますよーって
お知らせする形の方が
読む側が選べていいかなって思ったのね。
そんなこんなで
80記事ほどあるブログに
そろそろトップページ作るかー
ってなったのです^^
━━━━━━━━━━━━━━
■ブログのトップページに何を載せる?
━━━━━━━━━━━━━━
ブログのトップページって
特に何もしなければ、
最近投稿した順番に
記事の画像1枚とタイトルが並ぶことが
多いと思います。
これだとどこに何があるかが
ちょっと分かりずらいんですよね。
今回は、ブログへ初めて来た人が
最初に読むといい記事を1つを
ページの上の方にどーんと置く。
この悩みがある人向けには
おすすめ記事を4つ選んで見せる。
あとは
・プロフィール
・新着記事情報
・記事カテゴリの一覧
を載せて、いったんよしとしました。
デザインセンスは皆無なので
人様のをまねっこ笑
操作方法がわかってくると
もっと可愛くしたい〜ってよくばりたくなるけど
キリがないので
自分にストップをかけました笑
━━━━━━━━━━━━━━
■トップのトップに何のせる?
━━━━━━━━━━━━━━
おとといと昨日で、
ここまで作ったんだけど
そういえば・・・と思い出したことが一つあって。
このブログには、どんなことが書いてあるか。
読んだ人がどうなれるか。
こう言うのをパッとみてわかるバナーみたいなのを
作りたいって思ったのね。
キャッチコピーよりは
少し長い文言って感じのです。
これも以前どこかでみて
いつかやろう!と思ったままだったんですね。
トップページを作っていて思い出したので
今日作ってみました!
うーん、楽しいけど難しいけど、楽しい笑
思いついた言葉を
AIに入れて
他の言い回しを10個作ってだの
20個作ってだの言って
出てきたやつから組み合わせて決めました。
まだなんかぼんやりしてるけど
これも延々と続きそうだったから
一度ここまでで。
どんな人向けにどうなれるかは
入れられたと思ってます。
ここまでやると
トップページが
それっぽいというか笑
専門サイトっぽい雰囲気が出て
急に素敵に見えるからおもしろい✨
最後に足した
キャッチコピーのやつを作ったもう一つの狙いは
これもいつかやるつもりの
インスタからの集客。
いざ始めた時に、
インスタからブログへ来てくれた人が
トップページを見て、
このサイト私向けだなー、
ブックマークしておこう!
って思ってもらえるのを狙ってます。
さてさて、うまくいくかな?
さすがにトップページの作業ばかりじゃあかんので、
普通の記事もまた増やしていきますよー!
では、またメールしますね♪
あみこ
━━━━━━━━━━━━━━
あとがき1
えーん。
前回のメールで
またしても画像が表示されずでした。。
気づいて教えてくださった方々
ありがとうございました!
我が家の横置きしてたWi-Fiルーターが
下のDVDレコーダーと一緒に
暑くなってたのを
少し浮かせるために
割り箸をかましてますって話をしたところでした。
その後、割り箸じゃ風を通すには高さが足りない。
とわかり、
100均ショップでコンテナーを
買ってきました。
Wi-Fiルーターの台がわりにしてみたよ。
じゃん!
本当は黒が良かったんだけど、なかったので
なるべく暗めの色で妥協しましたw
DVDレコーダーは
熱をもたなくなったんだけど
肝心なルーターは、マシになったかもね?くらいで
あまり大きな変化はない感じです💦
まあ、しばらく様子見ですな^^
あとがき2
連休中に
世界陸上の女子マラソンを生観戦してきましたー!
世界陸上の東京開催は
30年以上ぶりだし
もうこんな機会は
自分が生きているうちにはないだろうと思ったんで
すっごく楽しみにしてました!
前日は22時に寝て、当日は朝4時に起きて。
旦那さんと一緒に
家からマラソンコースの近くまで走っていこう大作戦!
だったんですが、
ちょっと及ばず少し手前の駅までで、
残りは地下鉄でワープしました笑
それでも13km走ったよ、蒸し暑すぎてやばかったよ。
だからこそ、
女子マラソン本番の気象条件が
過酷すぎたことが
よーくわかったよ・・・( ; ; )
本来は純粋に応援に行くだけで十分なんだけど、
じっとしてるのと
ゆっくりでもほぼ同じコンディションの中を
走ったかとでは
体感温度が違いすぎるからね💦
コースは途中に折り返しがいっぱいあって
周回にもなってたから
のべ6回も、間近で選手たちの走りを見れました✨
タイミングによっては
歩道側を走ってくるので
もうめちゃくちゃ近い!!
声をかけたら絶対聞こえる笑
って、走ってる立場からしたら
拍手もいいけど声援の方が絶対に嬉しいので
私もいっぱい声かけましたよ!
そしたら、気づいてこっち向いてニコッとしてくれた選手も💕
ああ、応援届いたーーー!!!
めちゃくちゃ嬉しい(・∀・)
今回応援した場所の中でも
私が絶対に行きたかったのは
40km地点の手前にある上り坂。
ここ、毎年1月にある
ハーフマラソンの大会でもコースになってて
私も走ったことがあるんだけど、
本当にきっついの。
しかも今回はフルマラソンよ。
39km以上走ってきてから
この坂登るのー??って思うもん。
短いけど結構急なのよね。
で、登ったらすぐに左折して下る。
で、また登る。
いやーん!
書いてるだけでキツい記憶がよみがえるw
というこの坂の登り始めあたりで
恐ろしい蒸し暑さをなんとかやり過ごして
走ってきた選手たち。
平地から登りに差し掛かった瞬間が見れて
スイッチが切り替わる人も。
そのまま平地みたいに登れる超人も。
さすがにしんどそうな人も。
ガチで走ると身の危険を感じそうだからか、
あえてニコニコと笑顔で手を振りながら
ゆっくり登っていく選手もいました!
これにゃ私もびっくりしたよ!!
「TOKYOの応援、温かかったな」
って選手たちの思い出に残ってくれたら嬉しいな。
そんな気持ちでいっぱい声援を送りながらも
かっこいい選手たちの走りを見られて
楽しかったです\(^^)/
日本選手は3名。
無礼講でお名前いっぱい呼んじゃいました笑
あ、外国人選手にはなんて声をかけたかって?
ナイスラン!
GO!
のどっちかをひたすら連呼してました笑
もう少し英語のセリフを調べておけばよかったな。
ゼッケンに名前が書いてあるので
読めるといいんだけど
まあ、よっぽど短くないと無理ですね。
「LI(リー)」さんとかね。
あと国名を言うとかかな。
これもウェアに書いてあったりなかったりで。
国旗のプリントを見て名前が出てくればいいんだけど
出てこなかったり。
国旗くらいは予習できたかもね笑
次にいつこんな機会があるかわからないけど
その時は今回の体験を活かして
準備していこうと思いましたとさ。
走るのってシンプルだけど
体型も違うし走り方も違うから
一人一人見てても興味深いのね。
あと、シューズとかウェア見ててもおもしろい。
さすがに世界のトップ選手を見て
自分が真似できることはほとんどないんだけど、
旦那さんは今回7位に入賞した
小林香菜選手の歩数が多い走り方に
自分と同じタイプだと共感してました。
応援してきた帰りは
朝から昼までソイジョイ1本しか食べてなかったから
お腹が空いてて。
ランニングブログ経由でゲットしたメルカリポイントを使って、
やきとりを仕入れて帰宅しました笑
シャワー浴びてから
録画しておいた女子マラソンの中継を見ながら
昼間っからちょっとビールも飲んで。
たまにはこんな休みの日もいいもんです(*^^*)
コメントフォーム