
(2025/5/9 のメルマガバックナンバーです)
こんばんは。あみこです。
----------
ほしいものと行きたい場所を
ネタにして収益化するブログ
強化中です♪
----------
少し前のことですが
ブログの参考書ワントップの製作者
あゆみさんに
ブログ記事添削をしていただきました。
(当時の話)
↓
今度は
添削でいただいたアドバイスをもとに
記事を修正して
2回目の添削をお願いしましたら、、、
「劇的によくなりました!」
って言ってもらえました
やったね!\(^^)/
ちょっとコツがわかってきた
気がするので
今日はそのコツというのを
言語化してみようと思います^^
できるかな?(汗)
━━━━━━━━━━━━━━
■必要なことだけを書くとは?
━━━━━━━━━━━━━━
ブログ記事には
「読者さんが知りたいことだけ書く」
が大事だし
それが全てなんだけど、
私なりに落とし込むために
やってみたことがあります。
記事を修正するときに
本文を1文ずつ見て
「この一文、
読む人にとって関係ある?ない?」
って問いかけてみたんです。
周りから見たら
独り言をぶつぶつとなえている人
みたいですけど
そんな感じで自問自答してました笑
あ、このメルマガは
そこまでじっくり考えてなくて
話したいことを
しゃべってしまってるから
一文単位で精査(ドヤ)
↑わざと硬く書いてみたw
とか、してないですよ!
それはそれで
メルマガならではの自由さだから
これはこれでよきかなと^^
あ、脱線しちゃったので
ブログでは
読者さんが知りたいことだけ書く!
の話に戻すと、
「読者さんに関係があること」
ってなんじゃい?と。
今の私の理解具合だと
ざっくり2種類あって
・メインの悩みを解決できるかどうか
・悩みを解消できると
どんなふうになれるのか
だと思ってます。
だから、
悩みを解決することから
ズレてる文章だったら
思い切って削る。
悩み自体からちょっと外れてるのも
ちょっとくらいだから
こういうのもついでに入れておこう〜
なんて思ってたものは
カットです。
あー、せっかく書いたのにな
ってつい思っちゃうんだけど
それ、私の独りよがりだからね!
自分で語りながらも
我ながら恥ずかしいけどね汗
この目安で文章をチェックするのは
記事で扱っている商品が
家電とかあれこれ機能がついているものだと
効果を発揮しやすいです。
あれもできて便利だよ
これもできるよー
ってつい語りたくなっちゃうんだけど
読者さんがその商品を使いたい目的は
決まっていて
特定の悩みを解消することだから
その悩みに関係ないと意味がない
ってことなんですよね。
普通の白米のご飯が
めちゃんこ美味しくなる
炊飯器を探している人に
この炊飯器だと
パンも簡単に作れるよ
手入れが楽ちんだよー
って書いても
え?肝心な白いご飯は
どうなのよ?
って戸惑わせちゃ
申し訳ないですもんね。
でも、いざ自分で書くブログだと
平気でこういうことをしちゃってて
人に指摘されないと気づかないんです。
だから、あくまで
白ご飯命!な人へ向けて
お悩み解決できるよ〜というのは
ーーーーー
この炊飯器なら
お米の粒が立ってふんわり炊けるから
炊き立ての美味しさ最高だよー!
ーーーーー
と伝えて、
悩みを解決するとどうなれるかは
ーーーーー
保温3時間後でも
黄ばんだりしないし
味もキープできるから
家族で夕食時間がバラバラでも
みんな大満足でニコニコだよ^^
ーーーーー
と伝えてみると。
関係ある話だけを書くようにすると
記事の文字数は自然と減っちゃう。
少なすぎて
これで大丈夫?って
不安になりかけたけど
多けりゃいいわけじゃないから
堂々と減らしましょう!なんですね。
私が今回2回の添削を依頼した記事は
最初は3,300文字だったけど
修正したら2,700文字になりました。
んじゃ毎度500文字減らせばいい
とは限らないけど
削ってもいいんだ!
って安心してもらえたら嬉しいな^^
ただ、
最初からこの1文いるかな不要かな?
を始めてしまうと
延々に最後まで書けなくなるので
まずはざーっと書いてから
削るつもりでいた方が
気楽に記事が書きやすいですよ。
慣れたら最初から
サクッと必要なことだけ
書けるようになると思ってるけどね。
なんとなくでも
伝わったら嬉しいな。。
では、またメールしますね♪
あみこ
━━━━━━━━━━━━━━
あとがき
夏に売れそうな記事ネタを探していて
「サングラス」でキーワードを選定してたら
絵文字の
サングラスをかけたマークが出てきたw
https://x.com/amiko_mail/status/1920837468405870900
(Xへ飛びます)
今どきのラッコキーワード
お茶目だなー笑
他の絵文字も出てくるのか
なんか気になるわこれw
コメントフォーム