
(2025/11/10 のメルマガバックナンバーです)
こんばんは、あみこです。
本日のお題はこちら!
・記事添削&コンサル付きは本日まで
・note→Brainもデビューするよ!
━━━━━━━━━━━━━━
■読者さんに大感謝
&脱初心者へのパスポートは本日まで
━━━━━━━━━━━━━━
私の初有料note、
多くの方に見てもらえて
すっごく嬉しいですー!
このメールを読んでくださってる方へは、
直近で無料バージョン最後のツールを
お渡しました。
だから、ぶっちゃけ
わざわざ購入される方は
そうはいらっしゃらないでしょう。
と思ってたんですが、
読者さんが購入してくださったことが
判明しました!!
んもう、めちゃんこ嬉しいぃぃぃ!
お声、紹介しますね↓
--------------
(やまさん)
時間短縮になりました!
ありがとうございます😊
ブログ初心者なので
みなさんのあとに続けるよう頑張ります。
--------------
最近は
ブログを始めたばかりの方でも
サクッと初報酬!
あっという間に月1万円!
とか、本当によく聞くようになりましたもんね。
やまさんもぜひ続かれてくださいね😊
そうそう、
自称初心者だと思っていて
もしまだでしたら、
こちらもお忘れなく!
↓
ブログの参考書「ワントップ」
製作者あゆみさん直々のサポート特典付きで
手にすることができるのは
本日11/10が最後です。
購入から2ヶ月間のうちに
・記事添削2回分
・音声コンサル1回分(顔出し不要)
※使いきれなくてもペナルティはないです
ブログ記事を直接見て
アドバイスしてもらえる機会って
なかなかないのでね。
私もワントップを購入したばかりの頃に
一度だけ記事添削を受けました。
そして、
残りの添削権と音声コンサルは
使わないで終了してしまいました。
今思うと、超もったいなーーい!!
でもせめて1回だけでも
受けられてよかったです!!
記事添削を受けると
教材をちゃんと理解できてるかが
わかるのでね。
当時の私は
めちゃくちゃ大外れではなかったみたい。
けど、教材の内容を
読み取れてなかったなー
っていうところは、
添削で判明しました💡
あの時点で軌道修正できてよかったです!
1人じゃ気づけないことって
結構あるなって改めて思います。
もし私と同じように
人に言われないと気付けないかも
って思ってたら、
今のうちに添削とコンサルの権利を
ゲットしておくと、安心ですよ!
教材から自分のやってることが
ズレてたとしても
直接教えてもらえる機会がある。
これって、
お守りみたいなもんだなって思います😊
▼ワントップ(PR)
━━━━━━━━━━━━━━
■note→Brainでもリリースします!
━━━━━━━━━━━━━━
11/7にリリースしたnote。
こちらを
Brainでもリリースする準備を
しています。
中身は基本的に同じです。
今日はnoteの記事をコピペして
まっさらなブレインの投稿画面に
貼り付けてみました。
画像もそのまま貼れてびっくりした!
ただ、貼り付けた時の画像のサイズが
noteのとはちょっと違う気がする。
けど、小さすぎて見えないよりは
多少大きくても見やすければいいかなって
思ってます。
X(旧Twitter)の埋め込みは
スルーされたので、
画像を作り直して入れました。
ところで、
noteとブレインとで大きく違うのは、
紹介ができるかどうかですね。
ブレインだと
記事を気に入った人が
紹介することができるんです。
X、メルマガ、ブログなどで紹介して
誰かがそれを見て記事を購入したら、
紹介した人へ報酬が入ります💰
私のお気に入りのお菓子を
友達に紹介するのと一緒。
お菓子紹介のノリで
「これよかったよー!」
って言うだけで、
報酬ゲットできる可能性があるって
夢があるよね✨
普段のメルマガやXで
これいいよ!っていう紹介を
私もやってます。
先ほどのワントップもしかりね。
これって全然特別なことじゃなくて
誰にでもできるんですよね。
今回私がブレインをリリースしたら
今度は{{nickname}}さんにも
紹介してもらえたらすっごく嬉しいです!
有料のものを紹介して
初めて報酬を得たのが、
私の場合はブレインの記事だったんです。
だから、試しに
Xで100文字くらい書いて
投稿したら、お小遣いゲット✨
なんていう体験を
{{nickname}}さんにも
してもらえたらいいなって思ってます!
これならリスクもないし
初期費用も全くかからないからね。
もし、試してみて
紹介楽しいー♪って思ったら、
他の記事などの紹介も挑戦してみると
人によってはブログよりも稼げて
ビビるかもです笑
もし向いてないなと思っても
それはそれで、
違うことをすればいいってわかるのは
収穫だなって私は思いますよ😊
■Brainになる元のnoteはこちら(PR)
https://note.com/hearty_sable2683/n/nbc82fd3fac39
※前半部分は無料で読めます
では、またメールしますね♪
あみこ
━━━━━━━━━━━━━━
あとがき
今、めっちゃ気になってる教材があります。
前から興味津々だったけど
今はブログメインでやりたいからって
必死に我慢してたのね。
でもさ、
値上げするって聞いちゃったら
もうダメだな笑😂
なんとか忘れてたのに
すっごく気になって仕方ないw
AIを使ってツールを作るための教材。
もし手にしたら、こんなの作ってみたい
↓
自分の趣味や
ブログで扱いたいジャンルを入れたら
こんな商品の記事が書けるよって
提案してくれるやつ。
(うまくいったらなんらかの特典にするかも)
あるジャンルの商品が
どこで売ってるかをリサーチして
ほぼ嘘つかずにまとめてくれて、
すぐブログ記事ができるやつ。
(うまくいったらプレゼントするかも)
あとね、あとね、
ランニングシューズの調査を
私の視点でとことんマニアックに
してくれるやつ!笑
ただし、
ブログ記事をAIに書かせから
人間が手直しする。
この加減をちゃんと腑に落としながら、
ツールを作って使いたいなって
思ってます。
子供の頃から
何かを作って使うの大好きだったなー
展覧会に出すように作った
フェルトのポーチなんか、
先に使ってヨレヨレにしてた笑
今回はどうなることやら。
果たして買わないで済むのか・・・!?









コメントフォーム