
(2025/11/24 のメルマガバックナンバーです)
こんばんは、あみこです。
過去に書いたブログ記事。
手を入れたいけど面倒で放置していませんか?
実は・・・私、毎年手入れすべき記事を
2年間そのままにしてたんです💦
でも、たった5分の修正で
アクセスが1.6倍になったという話を聞いて、
そんなにすぐできて効果があるなら、やるっ!!
って重い腰を上げました。
今日は手入れした記事とやったことを
お話ししますね。
過去記事の修正も
ただその場しのぎじゃもったいない!
今後のメンテナンスが楽になる方法も
試したので、お伝えしますね^^
━━━━━━━━━━━━━━
■手入れ対象に選んだ記事と理由
━━━━━━━━━━━━━━
手入れをしたのは、箱根駅伝の記事です。
選んだ理由は、私のブログの中でも
1日のアクセス数がもっとも多いテーマだから。
これまで31本投稿してますが、
中には1記事で7500PVを記録したものもあります。
その日のアドセンス収益は6800円✨
ただ、1年に一度のイベントなので
年号や日付が入っている記事は
毎年更新する必要があります。
でも昨年は他のブログの記事作成に専念してたので、
直さないと…と思いつつも、見てみぬふりしてました笑
でも、今年は
「5分の修正でアクセス1.6倍」の情報を
聞きつけたので、
最初に修正するなら箱根駅伝の記事だなって
ピンときたんです。
ちなみにこの情報は
11月から始まったブログコミュニティ
「バンブロ」で仕入れました。
参加しててよかったです^^
━━━━━━━━━━━━━━
■5分では済まない話でした
━━━━━━━━━━━━━━
2年ぶりに手入れすることにした箱根駅伝の記事。
年号と日付に加えて
1記事5分で終わる修正をするつもりで、
編集画面をパッと開いて
10秒で、あ、しまったって思ったんです。
これ、絶対5分じゃ終わらないやつじゃん。
タイトル、見出し、本文も、片っ端から直さないとだ💦
というわけで、
仕方ないので1記事5分は諦めました。
時間がかかっても修正できればよしでしょう。
手入れの候補7記事のうち
4記事の修正を、がんばりましたよ!
━━━━━━━━━━━━━━
■記事修正でやったこと
━━━━━━━━━━━━━━
記事の手入れでやったことは4種類です。
・最新情報をネットで調べて日付の修正
・記事タイトル見直し
・見出しの見直し
・本文の見直し
それぞれどうやったか説明しますね。
━━━━━━━━━━━━━━
■日付修正はAIに投げた!
━━━━━━━━━━━━━━
日付の修正でやることは、
最新の情報を調べて
元記事を上書きするだけです。
でも、年月日の書き方が
1つの記事の中でもバラバラで。
たとえば
・2023年12月25日
・2023/12/25(月)
こんな書き方のやつが混ざってました。
手でちまちま直すのは面倒すぎる!
そこで、他の用事で使いたくて
ちょうど先日課金したばかりのAIを
使ってみることにしました💡
情報を渡して、
これでブログにそのまま貼れる表を作って!
日付の表記は統一して!
って、ぽーんと投げた。
そしたら、さすがにAIは速ーい!
コピペ用データが数秒で完成しました✨
(これくらいのことなら無料版AIでも余裕です)
修正前に箇条書きだった部分は、
1行が長くて見づらかったんです。
これが表になったので
見た目もスッキリわかりやすくなりました!
ただし、AIが作ったものなので
間違いが含まれている可能性はあります。
中身が間違っていないかは
最後に目視でチェックしましたよ👀
━━━━━━━━━━━━━━
■タイトルと見出しの改善
━━━━━━━━━━━━━━
記事タイトルと見出しの手入れは
バンブロで習ったことを取り入れました。
まず、2年ぶりに見た記事タイトル。
見直していたら、
「検索する人が知りたいこと」以外の言葉が
けっこう入ってました。
記事を書いていた当時は
その時なりに必死で、気づけなかったんでしょうね。
でも、タイトルに余計な言葉が入っていると、
検索している人が
あ、これは自分には関係ないな
って思ってスルーする可能性があります。
なので今回は思い切って
いらない文字はすべて削りました。
45文字だった記事のタイトルは35文字へ。
シンプルになった分、
検索してきた人にとっては、これが知りたかった!
って思えそうなタイトルができました。
タイトルを見直したら、次は見出しです。
タイトルを修正したので、
今度は見出しとタイトルがチグハグに
なってしまいました。
これではまずい…。
せっかくタイトルがよくなったのにね。
記事の見出しがイマイチだと
読みにきた人は、目次のあたりで
「この記事、自分には関係ないんじゃない?」
って思ってしまいます。
それじゃ困ります><
なので、
タイトルに含まれている言葉を
見出しにも入れて、統一感を出しました。
それにしても、
手入れ前のタイトルと見出しのズレ方はひどかった。
見てしまったからには放置厳禁!って思うレベルでした💦
でも、今回は
それぞれを整えることができたのでよしです!
タイトルと見出しの修正で
アクセスアップが狙えるので、
これから年末年始にかけて、
収益アップも期待しますよー!
━━━━━━━━━━━━━━
■本文の手入れは今後ラクすることを見据えて
━━━━━━━━━━━━━━
本文の手入れも、削る作業がほとんどでした。
なぜって、
よく考えたらその記事には
いらない情報が多かったからです。
たとえば、
番組の再放送の有無について書いている記事に
番組のゲストの情報は
なくても問題ないですもんね。
毎年変わる番組のゲスト情報を、
おまけとして記事後半部分に書くくらいなら
悪くはないです。
でも、最初から
そのゲスト情報が記事になければ
毎年修正しなくて済みます。
だったら最初から入れないほうがラク。
ということで、思い切って削りました!
これで、来年以降は
手入れする箇所が減るので
今日よりも楽ちんできます😏
━━━━━━━━━━━━━━
■一発変換で記事修正が爆速になるプラグイン
━━━━━━━━━━━━━━
実は今回の修正作業をした後に
思い出したことがあります。
「Search Regex」っていうプラグイン。
これがあれば、
「2023年」→「2025年」は一発変換できます。
いちいち手作業しなくて済むから超便利!
Search Regexは
ワードプレスのプラグインで検索すれば
出てきますよ。
プラグインに入れた後、
実際に使う時は
「ツール」から呼び出してくださいね。
使う時の注意点としては、
やり直しボタンがないこと。
いったん置き換えをしてしまうと
元に戻れないので、使う時は慎重に。
使う場合は、
変換前と後の単語を入れる窓をよーく見てから
確定ボタンを押してください。
━━━━━━━━━━━━━━
■小さな達成感が嬉しい😊
━━━━━━━━━━━━━━
些細なことでも
いつかやらなくちゃって思ってることって
案外気になるんですよね。
頭の片隅にずっと
記事直さなきゃ・・・って残ってる状態だと、
いつの間にか
そこそこに脳のエネルギーを
消費してると思います💦
ひとつでも片付けられると、
気分的にもスッキリしますよね!
今回はは気になっていた記事の手入れができたので
大満足でした!
これで、次の記事の手入れはもっとはかどるはず✨
{{nickname}}さんも
過去に書いた記事を
この機会に1本だけでも見直してみてくださいな。
年末年始のアクセスが
ギュインと増えるかもしれないですよ(*^^*)
では、またメールしますね♪
あみこ
━━━━━━━━━━━━━━
あとがき
記事でご紹介したプラグインの使い方記事、
まとめているんだけど
ちょっと確認したいことがあるので
明日改めてご案内しますね!









コメントフォーム