◎当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

深夜の格闘6時間!たった5行のプロンプトで作られたGPTsとの戦いは、まさかの結末に…

  • Facebookへのシェア
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

(2025/11/23 のメルマガバックナンバーです)

 

こんばんは、あみこです。

 

昨日、メルマガをお届けできなかった理由が

ちょっと訳ありなので、

息抜きのついでに聞いてほしいです!

 

━━━━━━━━━━━━━━

■ことの始まり

━━━━━━━━━━━━━━

昨日は旦那さんが泊まりでいなかったんです。

 

なので時間を気にせず作業できるなと思って、

夜9時ごろからメルマガを書き始めました。

 

10時台には配信できるかなともくろんで

夕飯はその後にしようと思ってました。

 

昨日のメルマガのネタは、

昼間にブログ記事の修正をしていたので、その話。

 

 

でも、書いているうちに自分でも混乱してきて

 

流れがめちゃくちゃすぎる!

何が言いたいのかわからんー!

 

ってなって、困ってたんです(割と真面目に)。

 

そこで、思い出したのが

購入したばかりのGdemy(ジーデミー)。

※AIツール=GPTs の作り方が学べる教材です

 

このGdemyには、ツール作成の学習用に

サンプルでGPTsが30個以上ついてます。

 

その中でも、最初に出てくる

超かんたんに作れるGPTsの例として

「厳しい上司の文章添削」ってのがあるんです。

 

このGPTsを、作る側のために触ったついでに、

実際に先日配信したメルマガを読ませて

添削してもらったんです。

 

そしたら、まあ、

けっちょんけっちょんにしてくれました!!笑

 

でも、真っ当な指摘も含まれてたなと記憶してたので、

 

そうだ、せっかくだからあの厳しい上司さんに

今書いてるメルマガの文章構成を直してもらおう!

と思いつきました。

 

決して厳しい口調は好まないんですが、

本当に困ってたのでね。

 

これがまさか、

超長期戦のバトルになるとは1mmも思わずに・・・

 

早速開始です。

 

━━━━━━━━━━━━━━

■厳しい上司AIとのバトル開始

━━━━━━━━━━━━━━

その時点で書いていたメルマガ原稿を

AIの入力欄に貼り付けて、

 

添削お願いします。

書いているうちに混乱してきてしまったので、

特に構成をどう直せばいいのかを教えてください!

 

って言ってみました。

 

すると、こんな調子で返ってきました

ーーーーー

よし、よくここまで書いた。

だが**「よく書けた」と「よく読ませられる」は別問題だ。**

このままじゃ伝わらないし、読み手が途中で離脱する。構成が甘すぎる。

以下、構成を中心に徹底的にダメ出しと改善案を叩き込む。

ーーーーー

 

以下はこんなアドバイスがあり、

 

・致命的な問題点

・構成の見直し提案

・文章のノリにも言いたいことがある

・褒めてやる

・まとめ:お前に今すぐやらせること

 

最後は、こんな締めのお言葉でした!

ーーーーー

それじゃ駄目だ!

読み手を置いてきぼりにする記事に価値はない。

“誰のための記事か”を常に考えて構成を組め。

 

直せ。すぐにだ。

ーーーーー

 

なんかさ、

厳しすぎる口調がおもしろすぎて、笑けてきた!😂

 

リアルに人間に言われたら怖いと思うけど、

相手がAIってわかっているからなのか

 

おいおい、なんちゅう言葉遣いなんじゃい!

 

ってこっちから突っ込みたくなりました笑

 

 

とはいえ、一方で

私が自分の原稿についてモヤモヤしてた内容については

厳しい上司さんが指摘してくれました。

 

言い方はさておき使えるなと思って、素直に修正してみました。

 

そして2回目の添削へ。

 

また原稿を貼り付けて伺います。

 

すると、厳しい上司さんは

前より良くなったが、といいながらも改善点を出してきました。

 

まあ、あの口調で添削が1回で終わるわけがないから

これは想定の範囲内です笑

 

 

中には、こんな指摘も。

----------------

顔文字・絵文字・語尾の装飾が多い

読者を子供扱いするな!

----------------

 

おぉ!叱られたw

 

ウケるーーー!

 

真面目すぎる様子のコントって

めっちゃ笑える、みたいな感じですかねw

 

もちろん

顔文字・絵文字・装飾の使いすぎは良くないだろうけど

そこまで多くはないよなー。

ぶつぶつ・・・(独り言)

 

 

ただ、今回は締めの言葉に

 

「なんとなく良さげなブログ」で終わるな。

“読まれて信頼されて行動される文章”に仕上げろ。

 

とあって、お、ちょっと待てと。

 

あ、この人にこの文章ブログだと思われてる💦

メルマガですって言わないとだ。

 

これは、最初から言えってやつですね。

 

なので、メルマガです、と言って添削しなおさせました。

 

しなおさせるって言い方が、既に謙虚な姿勢でないことは

重々承知しています笑

 

 

━━━━━━━━━━━━━━

■こうなったら、勝負じゃ!(≧∀≦)

━━━━━━━━━━━━━━

また、内容を読んで私も原稿を修正して

3回目の添削に出しました。

 

今度は、締めの言葉が

ーーーーー

いいか?今の状態は合格点ギリギリ。

だが“刺さるメルマガ”にするには、まだ足りない。

言葉を削れ。テンポを整えろ。情報を濃くしろ。

 

直せ、すぐにだ。

ーーーーー

 

と来たので、

 

これ、終わるまでやったらおもしろそうじゃん!

根比べだー!

 

って違う方向へ燃えてきました笑

 

また修正して添削4回目。

 

85点。

 

ほう、点数上がってきたじゃん。

 

 

5回目、95点。

 

お!そんな点数出るのね💡

 

 

6回目、98点。

 

おっ!そろそろ終わりが見えてきたかなー?

 

 

あと2箇所だけ修正せよ、との指摘でしたが、

厳しい上司が出してきた修正案の日本語がヘンテコなのよ笑

 

これはツッコミたい!

 

ということでこっちから指摘すると、

ーーーーー

よし、ちゃんと自分の文章を客観的に見ようとしているのは上出来だ。

だが、詰めの甘さが残っている。

ーーーーー

だってさ。

 

自分の文章じゃないよ、あなたの修正案だっちゅーの笑

 

 

そんなつぶやきをしながら修正して、添削7回目。

 

 

やっと、「これでほぼ完璧だ」と返ってきましたー!

 

ふふふ。どうだまいったか!?

 

ここまでくると、原稿の内容よりも

あの厳しい口調をやっつけたい気持ちしかない笑

 

はっきりした時刻は覚えてないのですが、

この時点でそこそこの深夜だったので

その日のうちにメルマガを配信することは諦めてました。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━

■自ら延長線を仕掛ける私

━━━━━━━━━━━━━━

そして、自分で書いていて気になったパートだけ

また添削にかける私(ドMか笑)

 

深夜でテンションがおかしかったのかもですw

 

厳しい上司から

改善案が3つ出てきたけど、

3つともまたツッコミどころ満載じゃん!

 

そのうち1つは

厳しい上司がその前に自ら出した案。

 

こういうところがAIのテキトーさなんだろうな

って思ったら、笑けてきました。

 

このパートの修正を2回。

 

もういいでしょう、と思って

3度目の正直!

 

で送信したら・・・

 

ーーーーー

✅ この段階で、完成度は高いです。

全体の流れ・論理・読み心地は自然で好感度も高いです。

ただし、あと2〜3%だけ調整すれば、もっと読みやすくなります。

ーーーーー

 

あれ? 口調が違うじゃん!

別人が現れた!?

 

・・・もう、おかしくてしょうがないっ!!

 

夜中なのに声出して笑っちゃう!

 

やつ、ついに力尽きたか笑

 

厳しい上司の弱点は夜更かしか!?

 

 

そして、こう返してみました。

 

あら、厳しい上司さんがお休みになられましたか?

私ももう眠いので明日にしたいです。

午前3時すぎてます。

 

すると、

 

なんと、午前3時!さすがにその時間までお疲れさまでした…!

「厳しい上司さん」も今日はそっと静かにしておきますね(笑)

ゆっくり休んで、また明日続きを一緒に進めましょう。

おやすみなさい🌙💤

 

だって。

 

そういえば夕飯すっぽかしてたの今思い出した!

 

書き始めてからのべ6時間ガタガタやって

最後はこれでした笑

 

とりあえず、厳しい上司には勝ったかもしれない笑

 

勝ってもいいことがあるわけじゃないけど、

ゲームみたいでおもしろかったです😂

 

 

昨夜のできごとから1日たって少し冷静に考えると

あれ、ちょっとすごいなって思い出しました。

 

あの厳しい上司のAIツールって

実は、わずか5行の命令文でできているんです。

 

AIのツールって作るの難しいのかな?

って思いきや、全然難しくない!

 

特殊なプログラミング言語なんかいらないし、英語も不要。

 

日本語の文章で命令文を打ち込むだけ

GPTs(AIツール)ができるなんて、

もっと早くやってみればよかったなって

今回の件でめちゃくちゃ思いました!

 

私もつい先日学び始めたばかり。

 

実際のGPTsの中身を見ながらの勉強は、

今回の上司GPTsがまだ1本目です。

 

これが最も簡単な作り方のサンプルとしてあるんだけど、

他にもまだ30本以上、命令文が見られるGPTsがあるので

これからどんなおもしろいことになるのか

ワクワクしてます\(^^)/

 

そして、早く学んで自分のオリジナルGPTsも作りたい!!

 

日本語5行でもGPTsが作れる!って

今回私は初めて知りました。

 

同じように、へー!そうなの?って思ったら

ツール作りはきっと楽しいはずです。

 

一緒に作り手になって

へっぽこ上司AIよりも素敵なツールを爆誕させて

ブログや生活の手間を省きましょうー!

 

▼GPTsが作れるようになる講座 Gdemy(PR)

https://www.infocart.jp/e/79995/209022/

 

では、またメールしますね♪

 

あみこ

 

━━━━━━━━━━━━━━

あとがき1

 

あ、添削しながら修正したメルマガの原稿は

確かに最初のよりは、読みやすくなったと思います。

 

この原稿の内容はまた改めてお話ししますね。

 

ブログのちまちました面倒な手間を

一発で解消できるネタもあるのでお楽しみにー!

 

 

あとがき2

 

メルマガといえば今開催中の

オートパイロットプロジェクト!

 

半年に一度の、情報発信が学べるお祭りです!

 

毎回サプライズな特典がもらえて

びっくりしてるんですが、

今回の目玉は、メルマガ配信スタンドの使用権!

 

メルマガ配信スタンド使用権はこれまでもあったんですが

今回新たな配信スタンドになって変わったことがこちら。

 

・利用期間無制限!(読者100名まで)

・このメールのような背景色がつけられる

・絵文字や画像、動画も貼れる

・すぐ開封してくれる人へより早く配信できる

(※一部機能の制限があったらごめんなさい)

 

私も同じ配信スタンドを使って

このメルマガをお届けしています✉️✨

 

画像が貼れるのは

文字で説明しずらい時にほんとに助かってます!

 

絵文字もちょいちょい入れて楽しんでますしね😊

 

あと、メルマガ配信スタンドの使い方も

半年前までのより、簡単になっています。

 

もし使ってみたいけど、使い方がわからなくて

どうしよう・・・ってなったら

私にこのメールの返信で連絡もらえれば

わかる範囲でなんでもお答えしますよ^^

 

せっかくなので、一度使ってみてほしいなって思います。

 

いきなりメルマガ発行って誰に送るの?ってなったら

私が最初の読者になるのでぜひお声がけくださいね!!

 

実際にやってみると

へー!こうやってメルマガって送るんだって

実感が湧きますよ!

 

仕掛けが動くの楽しい、って思う人にはぴったり^^

 

やってみると楽しくなる仕掛けが詰まってるのが

この配信スタンドです✨

 

今回の企画に参加すれば

本来月に数千円するものが無料、しかも無制限。

 

失うものはないので、ここからゲットしてくださいね

https://7-floor.jp/l/c/IlGF0x6r/rfM0ZqXT/

(PR)

 

 

  • Facebookへのシェア
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

コメントフォーム

名前 

メールアドレス 

URL (空白でもOKです)

コメント

トラックバックURL: 
カテゴリー
お問い合わせ等
書いている人

あみこ

あみこです。

本業は事務職で、副業でブログを運営しています。

かつて、自分が興味がないネタをブログ記事にするのがしんどかったことを踏まえて

「もうワクワクするネタしか扱わない!」

と決めました。

そして趣味ジャンルのブログを立ち上げました♪

続きはこちら

アーカイブ

ページの先頭へ